アジカン空耳コンテスト

アジカン大好きツノです

アジカン大好きなんですが、難聴の自分には歌詞が聞き取れないこともしばしばあるという問題だけは抱えていますw(それも込みで楽しめますがw)

歌詞に唐突に予期せぬ単語や一般的に使われないような単語が来たり(単純に活舌がわるかったり)するのが罠ですね

今回はアジカンの何を言っているのかわからない部分がある曲を探してみました!

No.3 リライト

アジカンで一番といっていいほど有名なのにサビで何を言っているか聞き取りずらいという稀有な曲です

リライトが話題になるとよくサビが空耳でいじられてますw

「決定ェ~~~~い! バイトして~~~~~~!! 皿がない、ちょww店長wwwww らっきょうに存在感をwww」

No.2 N2

ちょっとコアな曲ですが、極を聞いただけでは絶対に歌詞を聞き取れないですw

そもそも意味が不明の歌詞なんでしょうがないですねww

3.11の原発事故の批判を暗にしているのではないかという説がありますが、真相は藪の中…

アジカンライブのアンコールでまさかのこの曲が演奏されたという話を聞きましたが、びっくりですww

N0.1 欠けボタンの浜

個人的1位はこれです!!

アジカンファンの人でも知らない人がいるのではないかと思うぐらいマイナーな曲です

それもそのはずで正確にはアジカンの曲ではなくで、HUSKING BEEというバンドのカバーでHUSKING BEEのアルバム「HUSKING BEE」に入っている曲なんです

聞いてみてください、サビの前半パートまでは普通に聞こえるんですが、サビの後半からが意味不明で全く何を言っているのかわからないですww

しかも勢いがあってめちゃくちゃ声量がでてるのが個人的にツボですw

「『アデュー カーラアッポワオイテッケエボリダーーー』そう波つぶやいて~」

いったい何をつぶやいたんでしょうかww

曲自体はノスタルジックで結構好きだったりします

さすがアジカンがカバーするだけあります

番外編

「欠けボタンの浜」に関連して、アジカンファンでもあまり知らない気がする推しの曲をアジカンファンに向けて2つ紹介したいと思います

Wake Up!

東京スカパラダイスオーケストラとのコラボの曲です!

スカパラといえば日本で有名なSKA(素人目線で雑に言うとテンポが重視されたジャズです)のバンドなんですが、そのスカパラとのコラボです

歌詞にアジカンのゴッチがかかわっているだけあってアジカン節が感じられます

テンポの良いSKAとコラボがすごく新鮮で、もともとドラムなどのリズム感が心地よいアジカンとの調和がベストマッチだと思いました、すごく気持ちがいい一曲だと思います

歌詞の内容はネットでいろいろ出ているのですが、スマホばっかりしている現代人へのメッセージだという解釈が一番しっくりしました、そんな曲です

PVでは、スカパラのダンディーなイメージに染まったアジカンも見どころです

Lost

これもアジカンとしてリリースした曲ではないので、アジカンファンでも知らない人がいるかもしれませんがとても好きな曲です

これは3.11の後にリリースされた曲で、Lost、喪失、つまり死を題材に生の尊さを唄った歌詞になっています

ゴッチは3.11の震災の後、本人も色々感じるところがあったのだと思いますが、自分が知っている限りでもゴッチは少しでも復興の役に立てばということでいろいろな活動をしていたことを感じました

その中で、直接的な義援金などではなくとも曲を出すという行為でも復興の役に立てるのではないかという思いで作った曲であると聞いたことがあります

ゴッチ自身がほとんどの録音を手掛けた、被災者の役に立ちたいという純粋な想いが毛布のようにやさしく伝わる一曲だと思います

最後に

アジカンは本当に長年飽きずに聞き続けているアーティストです

なので、アジカンの好きな曲についてはじっくり先行して時間のある時にまたゆっくり書きたいと思っています

リカーマウンテンでポイント全部使いきったった

わざわざブログに書くほどのことでもないけど近況報告ということで

引っ越し費用のための2連のフルタイムバイトを終え、疲れ切って帰る途中に近所のリカーマウンテンに寄って酒を買うことにしました

おそらく今日でこのリカーマウンテンに行くのは最後なので貯まっていたポイントを全部使ってしまおうという目論見です

ウイスキーが飲みたい気分でした

いつも酒を買うときは2つのモードがあります

「今日は飲んだことのない酒を飲んでみよう」という冒険モードと、「今日は外したくない、確実においしいものを」という保守モードです

今日は保守モードだったので、以前に買っておいしかった「ジョニーウォーカー トリプルグレーン」を買おうと思っていました

ジョニーウォーカー トリプルグレーン

そんなにウイスキーは飲まないんですが、先輩に勧められて飲んだジョニーウォーカーを気に入っていて、中でも最近見つけたトリプルグレーンは日本人向けにアレンジされた限定版らしく、ジョニーウォーカーらしいスモーキーさはそのままで甘みを感じるやわらかい味になっていてとても気に入っていました

しかも前にリカーマウンテンで見つけたときにはネットで売っているより数百円安く売っていたのでとてもお得感がありました

というわけで店に着くなり探したんですがありませんでした

限定版らしいので仕方ないですね

あきらめて次にほしいものを探すべく日本酒コーナーを回ったりしていると、「これで来るの最後か~」と思ってなんとなくいろいろ思い出しました

大学の人とかいろんな人と一緒に来て酒を買って帰って宅飲みしたり、バイトの知り合いの人に氷結ZEROを箱買いしてるところを見つかったりw

冒険モードの時においしいお酒やおつまみも発見しました

香り高くて甘くておいしいのに一升で2000円で買える「潟一」、ベルギーのフルーティーなホワイトビール「ヒューガルデン」、臭みがなくてもはやチーズケーキに近いフランスのカマンベールチーズの「ヴァランベール」とかです!

潟一

ヒューガルデン

ヴァランベール

じゃなくて、日本酒コーナーでしたねw

正直言うとここのリカマンの日本酒コーナーはレパートリーがすごい微妙で、話題の日本酒とかコスパのいい定番の日本酒とかが置いてなくて冒険モードの時に買うことが多かったので、保守モードの今回はほしいと思えるものが見つかりませんでした

ということで、やっぱり最初狙っていたウイスキーのコーナーに戻ってきたんですが、10分ほど迷って結局以前に飲んだことのあるハーパーにしました

他にもちょっと買いました

戦利品

「ウイスキーかったらやっぱり何杯かはハイボールで飲みたい!」っていうことでウィルキンソン(プレーンとレモン味)と金麦、氷結

ポイントが600ポイントも貯まっていて全部使ったのでこれだけ買って1600円ほどでした(やったぜ!)

帰って飲みましたが、ハーパーは安定の美味しさで大満足でした

ハーパーはハイボールより明らかにロックとかストレートの方がバニラ感とかが楽しめていいなと思いました

12年ものとか上のランクの奴も飲んでみたいですねぇ

というわけで話題があちこちに飛びましたが、近況報告を兼ねた酒レビューでしたw

恋は雨上がりのように 5話感想

「恋は雨上がりのように」第5話感想です!

※ネタバレを含みます

恋雨すごく良いですね!

前回の話ではアキラがバイト先「ガーデン」のちょっと悪い男「加瀬」につかまってしまって一気に雰囲気が変わりましたが,今回はまたとてもほんわかした話でした

恋するアキラもかわいらしいし,なにより店長がかっこよかったです

第5話はアキラが店長の元奥さんのところにいる子供に連れられて休日の店長の家に行く話でした

店長の家はあまり立派とは言えない賃貸のアパートのようですね

やはりファミレス店長の給料はあまり良くはないのでしょうかね

アキラが店長の家で書斎をのぞくと,たくさんの純文学の本があるのが見えます

店長は熱心な文学家なんでしょうか,意外な一面ですね,渋い趣味でかっこいいです

アキラが目線を移すと,原稿用紙が目に留まります

店長は何か執筆しているようです!

やはり純文学でしょうか…

ただ単にモラトリアムでファミレスの店長をやっているのではなく,文学への熱い想いがあるところが垣間見えます

元奥さんとはこのせいでうまくいかなかったところもあるのかもしれないと考えてしまいますが,やっぱりかっこいいですね…

元々店長が好きだったアキラも店長のことがもっと好きになったのではないでしょうか

そこへ休日の店長が帰ってきました

いつものきっちりした雰囲気とは違い,無精ひげがのびて前髪も降りていますね

そして,店長の子供のいたずらに付き合って,アキラは店長を驚かせるために物置に入ります

店長の息子に作った手料理を「しょっぱい」と言われて落ち込むアキラ

物置の中が暑くて我慢ができなくなるアキラ

その後店長のシャツを借りて悦に浸るアキラ

恋する乙女かわいいですね…

今話は店長の渋いかっこよさと恋するアキラのかわいさが全面的に出ていた,とてもアニメ雨恋らしい話でしたね

2人のこの先が気になります

前回の4話でダルがらみされた「加瀬」という不安要素も気になるところです

次週からも楽しみに見ていきたいと思います!

晩酌について

最近結構がっつりバイトしてて夜は疲れてるんですが、家に帰ってリラックスするにはやっぱり晩酌ですよね

自分がいつも晩酌をしているときのお酒やあてをオススメということで紹介したいと思います

ほんとは日本酒の純米酒が好きなんですが、日本酒は結構コスパ悪いので(あと太るので)バイト大学生(糖質制限ダイエット後)の自分は最近はあんまり買ってません

そういう感じの、本当にバイト大学生が毎日できる程度の晩酌なのであまり期待しないでくださいねw

(逆に言えば自分と同じような大学生にはオススメしやすい内容です)

※あと、だんだんディープな内容になっていきます

重ね重ね本当は日本酒の一升瓶を買ってきて…ってやりたいんですが、ここは我慢してスーパーに売ってるやつを飲みましょう

氷結ZERO

定番の氷結ですよね

氷結シリーズは万人受けするおいしいザ・酎ハイだと思うのですが、新商品が出るサイクルも速いのに他の酎ハイと比べてもジュース感とサッパリ感(舌に残らない感じ)のバランスが良くてどれも安定しておいしいです

まずはいろいろある氷結シリーズを主観で比べつつ、なぜ氷結ZEROなのか説明していきます

氷結シリーズ

  • 「氷結」

一番スタンダードな奴で、よく見かけるのはレモンとグレープフルーツです(もも、パイナップルなど他にもたくさん種類がありますね)

コンビニとかに行くと「あれ、これ新しい味か」っていう具合に結構新商品が出てるみたいでついつい新しい味を買ってしまいますが、どれも安定しておいしいです

最近では「赤りんご&ぶどう」という謎の組み合わせ芸の味が新しく売っていて飲んでみましたが、いつも通りおいしかったです

「氷結」の味は他の氷結シリーズと比べるとジュースに一番近いと思います

少し甘さが舌に残るので、個人的には寝る直前には非推奨なのですが、「ハァーーーッ」って帰ってきて一発目にはすごくいいですね

  • 「旅する氷結」

味は普通の氷結とほぼ一緒のタイプです

「アップルオレンジサングリア」とか「ママレモンチーノ」海外の変わった果物を使っている系っぽいですね

  • 「氷結STRONG」

氷結や旅する氷結はアルコール5%に比べて、9%のアルコールがストロング仕様です

味も濃い気がしますね

これさりげなく糖質ゼロなので、糖質制限のときによく飲みました

上記2つといっしょで若干舌に残るので寝る直前ではなくて、ゲームしながら飲むとかそういうときによく飲んでました

  • 「氷結ZERO」

アルコール6%で氷結よりは若干1%度数が高くて、糖質・プリン体・人工甘味料がゼロの奴です(一体何が入ってるんだ?)

個人的には僅差でこの「氷結ZERO」が一番のオススメです!

色々ゼロにするためにジュース感・果汁感が薄くなったんだと思いますが、その味がさっぱりしていて好きなんです

さっぱりしていて舌に残る感じがないので寝る直前とかにもってこいです

それでいて酎ハイなので、帰ってきて一発目やごはん中にも普通に飲みやすくて、どんな料理でも合うと思います

オールマイティなんです

難点は、味がレモンとグレープフルーツの2つしかないところですかね(柑橘系じゃないとサッパリした感じが出ないかもしれないので、しょうがない気もします)

焼酎ハイボール

焼酎ハイボール

宝焼酎をハイボールにして売ってる製品ですよね(多分)

いろんな味があるんですが、正直言って氷結に比べて味によって当たり外れが少し大きいと思います

気に入ってるのは、定番のドライ・レモン、あとラムネ割り・サイダー割りです

氷結ZEROが好きな理由と同じなんですが、舌に残らない爽やかなところが好きです

特にラムネ割り・サイダー割りは大好きです

味はそんなにドライと変わらないんですが「サーーーッ」と爽やかな香りが鼻を抜けていくのがすごく良いです

「辛口チューハイ」と書いているだけあって甘さが控えめなので、帰ってきて一発目のやつではなくて晩酌の中盤以降にご登場いただくことが多いです

他にも

お金がないのに飲みたい、我慢できないときにはワンカップの日本酒も晩酌の味方です

一個だけかって大事に飲んで寝ます

おつまみ

ピーナツ

個人的な一番の定番です

どんなパッケージのやつでもそんなに味の違いがわからないので、適当に買ってきて食べてます

柿の種の赤いやつは要らない派です(歯にくっつくし)

チーズ

6Pチーズとかちょっと贅沢するときにはカマンベールチーズとかよく買ってきて食べます

糖質もかなり低いので糖質制限にも使えますね

ところで最近、超兵器を見つけてしまったんです

おとなのベビーチーズ 明太子味

おとなのベビーチーズ 明太子味

元々明太子もチーズも好きだったんですがこの組み合わせは見たことがなくて、初めて食べたときは衝撃的においしいものを見つけたと思いました

かなり明太子の味もガッツリきて、しっかりチーズです

これはほんとにおすすめです

近くのスーパーにないので困っています

動画

「晩酌にちょうどいい動画」を紹介します

もちろん酒飲みながらアニメも見るんですが、一瞬で終わってしまうし、あとアニメは結構シリアス寄りのものをしっかり見たいので晩酌しながらはちょっと違うなっていう場合もあります

音楽も聞きますが、お酒飲みながら音楽だけ聴くのは若干手持無沙汰で暇ですw

という前提で紹介します

youtuber

そんなに誰と決めてずっと見ている人はいないのですが、好きなゲームの実況や趣味が合う人の動画はおもしろいですし、内容もライトなものが多くて勝手にどんどん再生されるのもあってお酒を飲みながらにちょうどいいです

カズチャンネルの料理・DIY動画、Maya MelphariaのPUBG配信、月冬のArk実況、瀬戸弘司の動画(いつになったら再開するんや)などをぼちぼち見てます

Tver

バーつながりです

皆さん知ってると思いますが、テレビで放送されたやつが1週間ほどネットで無料で見れるサイトですね

何も見たいものが思いつかない場合にアクセスして適当に面白そうなバライティやドラマをみたりまします

一応テレビもありますが、Tverは過去1週間分の番組が溜まっている分テレビをつけるより見たいものを見れる確率が格段に高いのでいいですよね

チハラトーク

チハラトーク

アマゾンプライムにあるので入っている人にはオススメです

ドキュメンタル・戦闘車・カリギュラなども見てみて面白かったですが、「テレビではできないものを!!」と頑張りすぎて空回りしているところがある気がするので、個人的にはチハラトークの方がおすすめです

これは千原兄弟が月1回やっているトークライブがディスク化されたやつです

兄弟で何もない黒い舞台に突っ立って特にお題が出されるわけでもなく喋っているだけのライブなんですが、単純に話が面白くて聞き入ってしまいます

千原兄弟はどちらもキツくてちょっと怖いイメージがあると思いますがイメージ通りで、タクシーのおっさんとか後輩とかに怒り散らしていますw

でも意外とトークの内容はだいぶ細かいところを気にして怒ったりしていて、そこのギャップも面白いです

あと千原せいじのガサツさや一種のカリスマ性のような社交性が分かるエピソードも面白いです

千原兄弟が好きなので出ているテレビ番組は結構見ていて、ガサツなせいじがアフリカをいろんな意味の土足で飛び回る「こんなところに日本人」や、ジュニアがやっている「ダラケ!」は変わった業種の人を集めて話をしてもらいながら申し訳程度にクイズをする番組なんですがこれも興味深さもあって面白いです

ジュニアがケンドーコバヤシと週1でやっている「にけつ」は、チハラトークとほぼ同じテイストのぶっつけの立ち話番組なんですが、それも毎週確実に笑えるので楽しみに見ていたりします

おっさんの立ち話系すきですw

にけつ

最後に

オススメよかったら試してみてください

みなさんもいい晩酌を(誰やねん)

人をダメにする"超巨大"ソファー

少し前に流行った「人をダメにするソファー」に前から興味があって、何が欲しいかって考えるとこれなんですよねw

ちょっと調べてみると、定番は「無印良品」、「ニトリ」、「ヨギボー」の商品みたいです

無印良品やニトリの商品は皆さん想像つくと思うんですが、海外から上陸したというヨギボーの商品も同じようなものです
しかしヨギボーの商品は細長い形をしていて一番大きいものだと人間より一回り大きいサイズのものがあるみたいです

いやでも、ちょっとまってください!

確かにすごく快適そうで持ってないし欲しいですが、個人的には「人をダメにする」っていうからにはもっと包容力が欲しいんです
包容力っていうのはつまり大きさです!超巨大なビーズソファーって夢があると思いませんか??

というわけで”超巨大な”人をダメにするソファーを調べてみました

Chill Sack

Amazonでいきなり見つけました、Chill Sackっていうやつです

Chill Sack

これはだいぶデカいですねww

一番巨大なサイズのものが直径が8フィートなので240cmほどです

載ってる女性も2人そろって不敵な笑みを浮かべています

重さは60kgもあるそうで、レビューでは「重いので力がない人は買うべきではない」って書いてあって笑いました

値段はだいたい4~5万ぐらいです

日本人の家は置くには小さすぎるかもしれませんが、かなり夢があるサイズですねぇ~めっちゃほしいです(置けないが)

他にも

「Confy Sack」、「Cozy Sack」など同じような名前のものを何社か出しているみたいですが、どこも8フィートが最大サイズみたいでこれ以上大きいものはみつかりませんでした

(名前は「なんとか袋」縛りなのか?)

しかし探している途中でめっちゃよさそうなものを見つけてしまいました

見てのとおりカバーにファーがついていてフワッフワになっています

いちばんいいやつですねこれは

見つけたサイトでは値段も10万を軽く超えていました

(一体どこの商品なのかよくわからなかったのでリンクを貼るのはやめておきます)

よく見ると載ってる女性もさすがに庶民を見下す表情をしています

終わりに

ファーが付いた8フィートのやつが置ける部屋に住んでこれを置きたいです

キリンジのおすすめ15曲

数か月前からキリンジにハマっています

今までアジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)ばっかり聞いていたのですが(アジカンおすすめ曲もまた記事書きたいですね)、他にもアーティストごとハマれるいいアーティストがいるのではないかとspotifyで寝る前とかにいろいろ聞いていました

「この曲いいな!」と思うことはあっても他の曲を聴くといまいちということが続いていたのですが、ついにどの曲もすごく好きだと思えるアーティストに出会うことができました

キリンジとは

知らない人がほとんどだと思うのでキリンジ自体についても紹介したいと思います

キリンジは1996年~兄弟で活動していたアーティストで、兄弟でともに作詞・作曲・ボーカルをしていました

キリンジ

左が弟さんで右がお兄さんです

お兄さんはそれまで数年ナムコでゲーム音楽を制作していたそうです

2013年には弟さん(堀込泰行)が脱退してしまい、曲が大ヒットすることもなく「キリンジ」はすでになくなってしまったのですが、今はお兄さん(堀込高樹)が「KIRINJI」として新たなメンバーでやっています

星野源がファンだったそうで、自身のラジオで紹介していたそうです

おもしろいのが、星野源の「恋」の印象的なイントロにそのときに紹介したキリンジの「車と女」のメロディが思いっきり入っているんです

ラジオで紹介したっていうことはリスペクトでわざと同じメロディを入れたんでしょうね

つい最近いろんなところで聞いていた曲に、もう解散してしまったキリンジのメロディが入ってるのが胸熱でした

音楽の雰囲気はちょっと古い昭和とか平成初期の曲っていう感じで、一見明るい曲や暖かい曲もたくさんあるんですがそういう曲も含めて全体的に寂しくて暗い曲が多いと思います

キリンジの曲は聞いてすぐに「良い」って感じるキラーソングは少なく、最初「なんだこれ、あまり聞いたことがないような曲だな」ってなることが多いんですが妙に心地よくて何回か聴いてみるっていう曲が多いです

曲を覚え始めたころにはすっかりハマっていてとても気持ち良い曲になってます

アジカン風(?)にいうと「スルメソング」ですね

後で紹介する「柳のように揺れるネクタイの」という曲の歌詞で出てくる歌詞なんですが

1
2
3
若者がギターを弾き歌う 若者に媚びた歌を
自分らしく君らしく、と 慰められて浮かぶ魂
安上がりでそいつは結構だ

っていうのがあって、キリンジの曲作りのスタイルが垣間見える歌詞だと思うのですが

キリンジの曲はクラスでいうと明るく励ますムードメーカー的な存在ではなくて、あまり口数が多くなくて不器用だけれど目が合うと「わかるよ」って静かに共感してくれているような気がする友達っていう感じなんです

がさつに語りかけてくるのではなくて、語り掛けてくれているような気がする思いやりのある静かな共感なんです

ここから、自分がハマった順に紹介していこうと思います

最後になればなるほどスルメソングなので、聞いてみようという人は上から聞いていくのがいいと思います

spotifyのパソコン版(無料)をインストールしてれば全曲聞けます


エイリアンズ

この曲はハマったというよりは「キリンジってこの曲の人か!」ってなった曲です

TVCMで最近使われていたので、知らないうちに知っていた曲ですね

おしゃれな曲ですが、分かり合えないカップルの寂しい曲ですね


雨をみくびるな

音楽に詳しくないので漠然としか言えないのですが、サビ前で急に聞いたことのないような入り方でサビに入っていくのが好きです

キリンジは基本的に歌詞が難解なので解釈が合っているのかよくわからないですが、これもずっと寂しい男の脳内独り言みたいな感じですよね

この曲が初めてキリンジにハマった曲です


グッデイ・グッバイ

何にも予定がなかった日の夕方っていう感じの曲ですね

「グッディ 誰かさぁ僕と グッバイ 話さないか…」

ほんとこの気持ち分かる!共感です!


君の胸に抱かれたい

どういうつもりでこういうPVにしたのか知りたいんですが、昔のニコニコのMADみたいで若干癖になりますねw

曲自体は普通に明るくて聞きやすいので、ネットでもちゃんと売れるように作られた曲だと言われていますが、このPVは…この曲ほんとに売る気あったんですかねぇ


Drifter

どの曲も好きなので正直きりがないのですが、これは紹介しておいた方がいいかなと思ったので載せておきます

恋人に向けて歌ったいる曲だというのは間違いないと思うのですが、恋人はどこか遠くへ行ってしまったのでしょうか、もしかしたら死んでしまったのかもしれません

感傷に浸りたいときにはいい大人な雰囲気のある曲です


アルカディア

これも寂しい曲ですが、雰囲気がかっこいいですね

PVも映画仕立てになっているんですが、曲自体も映画のような曲です

やっぱり「永久と刹那のカフェオレ」なんですよねぇ~~(よくわかってない)

PV急に爆発したんでびっくりしましたw


千年紀末に降る雪は

この曲はすごいですよ!ここ最近寒波で雪が降りましたが、そんな時期にめちゃくちゃおすすめです

ここまで好きな曲もあんまりないですね

一応クリスマスソングなんですが、物語調になっています

何も知らずに聞いてみるのもいいのですが、「真っ赤なヒイラギの実」っていうのがこの曲の主人公であるトナカイの鼻を差しているということが分かってから、よりはっきり情景が浮かぶいい曲になりました

ずっしり感情が乗った曲で、情緒不安定な人が聞いたら多分あまりの寂しさに泣いてしまうと思いますw

(youtubeにあるやつはアルバムに載ってるやつと演奏が結構違います できればspotify版を聞いてほしいです)


ニュータウン

新しい町での情景を描いた曲です

リズムも軽やかで気持ちいメロディの曲なんですが、ノスタルジックな情景がすごく浮かぶので大好きです


柳のように揺れるネクタイの

社会人辛い辛いマンの曲ですね

状況に比べて妙におしゃれなのがいいですね


癇癪と色気

これもすごくメロディが好きです

テンポが良くて歌うと口が忙しい曲なんですが、それゆえに早口言葉とか九九とかを言いたいのと同じように歌いたくなります


さよならデイジーチェイン

ヨーロッパの端正な街並みの田舎を思わせるようなカントリーな雰囲気が大好きです


ホライゾン!ホライゾン!

サビが気持ちいいですね

外国の開けた気持ちのいい広い大地を車で失踪する時があればこの曲をかけようと思っています

車自体運転しないのでいつになるのかわからないですがw


愛しのルーティーン

これも寂しい曲です

一人でいるときに聞くのが好きです

この曲また恋人がどっかに行ってしまったんだと思うんですが、サビでは吹っ切れて明るなってますねw

サビの演奏も好きです


イカロスの末裔

最後に紹介するのはこの曲がいいかなと思ったので最後に取ってきました、すごく好きな曲です

結構アップテンポのリズミカルな曲で、飛行機で旅に出るワクワク感を感じる曲です

昔MIZUNOのCMに使われていたそうなんですが、動画が全然見つかりません(見てみたい…)

でもなんかこの飛行機ボルトが抜かれてるし、落ちてるような気もするんですよね…イカロスですし

旅客機で人間観察をしているのがキリンジらしいですね

「遠くまで飛べるかな~…」がなんとも良いです


もしこれを読んでキリンジにハマってくれて、キリンジの話をできる人が増えるとこれ以上にうれしいことは無いですね

最後まで読んでくれた人、多分いないと思いますがw

ありがとうございました

Open Shotとかいう無料動画編集ソフト

本当はAdobe After EffectsかAdobe Premiaが使い慣れていて,操作性も普通で(AviUtlは操作性が肌に合いませんでした)多機能なので個人的には動画編集ソフトはこれ一択だと思うのですが,AdobeCCを解約して使えない状態だったので「Open Shot」という無料の動画編集ソフトを試してみました

使う前まで

公式サイトも割とちゃんとした感じで,オープンソースで,「wonderfully simple and powerfull」らしいのでいい感じかなぁと思って使ってみました

upload successful

感想

インターフェースのわかりやすさは良いものの全く使えませんでした

動画をひとつ完成させるのがやっとでした

バグが多すぎる

全く使えなかったのはバグが多すぎるせいです

1時間使っただけでこんなにバグに遭遇しました

  • 日本語のファイル名だと(素材として読み込もうとする)動画が読み込まれない

  • 動画に対してフェードイン・フェードアウトなどの効果が付いたときになぜかBGMとしてタイムラインに置いていた音楽が高速再生されるようになる

  • 画質設定によって書き出される動画の内容が違う(指定していないところで動画がフェードアウトしたりする…)

他にも

他にも難点が多数ありました

  • 書き出し時に画質設定を最高設定の「高」にしても画質がめちゃめちゃ悪い

  • 書き出されたファイルが重すぎる(HDサイズで50秒で100MBほど,その後別のソフトでエンコードすると画質はほとんど変わらず13MBまで圧縮できた)

最後に

絶対に使わない方がいいです

処理が重たいとかソフトが落ちるとかなら無料だし仕方ないかなぁと思うんですが,ちょっとこれはひどすぎます

OpenShot is wonderfully stressful!

なんでWindowsムービーメーカーなくなっちゃったんですかね

【2018冬】視聴継続するアニメ

そろそろ今期アニメも1話が出そろってきました

「これは視聴継続しよう!」と思ったアニメを紹介します

(日常系はあまり見ないので)ストーリーものが多いです

ヴァイオレット・エヴァーガーン

これは前々から期待していました!

ネットでCMが流れてきてめっちゃ作画がきれいで、気になってました

京アニなんで見る前から勝ち確枠ですね

1話を見たらいきなり泣きました

まず期待していた通りいきなり作画が丁寧できれいで、早速圧倒されて泣く準備ができてしまいます

もう準備してしまったので、まず優しいおばあさんが出てきただけで「なんて優しいんや」って謎に泣きましたw

1話最後のシーンはどうあがいても号泣でした…(まさか1話から泣くとは思ってなかったですw)

ストーリーの構成も良いんですが圧倒的演出って感じでした、視聴継続㊗

宇宙よりも遠い場所

「なるほど、南極に行く話かぁ~」ってなんとなく興味があったんですが、人にも勧められたので見てみました

南極のこととか全然知らないので普通に面白そうかなぁ~って思ってたんですが、1話のストーリーの構成がいい感じにドタバタしててすごく見やすかったので一瞬で1話が終わってしまった続きが気になる感じでした

しかも、自分はあんまり女の子のキャラ好きになったりしない方なんですが、1話の主人公が高校生らしくて妙に可愛らしかったんです

彼女たちは無事南極に行けるのでしょうか(OPで到着してるっぽいんで着くんでしょうけどw)楽しみです

というわけで視聴継続です㊗

恋は雨上がりのように

↑この画像みて「クールな女の子が主人公のクールな青春ものかな」って気になってて、原作の評判もいいみたいなので見てみました

見てみると女の子は思ってたようにクールな感じで、作画も好きな感じ!背景もきれい!
ストーリーの雰囲気は思ってたクールな感じではなく結構ほんわかしていました

こっちのホームページのトップにある画像のほうがイメージが近いですね

それでどういう話なのかというとこのクールな女子高生のあきらが左に立ってるおっさんに恋をしているんですよ

はっきり言って、これはおっさん好きの自分にはこれはたまらないです!(もしかしたら今期一番の推しかもしれないです)

このおっさんはあきらのバイト先の店長なんですが、バイトのおばはんには「冴えない」とか言われてるんですがその冴えないところも含めて、いや~かっこいいんですよ

他のアニメでいうと「クレヨンしんちゃん」のヒロシとか「うさぎドロップ」の大吉とかが近いかと思うんですが、ほんとこういうおっさん大好きです

あきらが店長のことが好きっていうのがすごく伝わってきて、伝わりすぎて自分も実質あきらでした

早く2話放送してほしいです、視聴継続です㊗

刻刻

時間を止める系の奴です

まずオープニングが結構独特で、そのあと1話のタイトルが出てくるときの「テケ!テケ!テケ!」とかいう謎の怖い声になんかはまりました

内容は若干既視感はありますが、ガラスの破片が割れてる途中でそのままになってたりそういうありがちな演出でも丁寧にしてある感じがしたのが良かったです

メインメンバーの平均年齢が45才ぐらいでなんか汚いおっさんばっかりなのも結構変わってるところだと思いましたね(ちなみにこっちのおっさんはちょととあんまり好みではないです)

とりあえずOPと「テケ!テケ!テケ!」が聞きたいので視聴継続します

最後に

お酒が好きなので「たくのみ。」も観ようと思っています

個人的には今期は結構豊作なので、生きるのが楽しみです

他にも面白いアニメがあったら教えてください

Hexo導入メモ(CentOS7)

このブログはHexoというブログエンジン(静的ページのジェネレーター)で立ち上げました
そのときのHexoでブログを立ち上げてwebブラウザから管理できるように導入するメモです

hexoのインストール

https://hexo.io/

1
2
3
4
npm install hexo-cli -g
hexo init blog
cd blog
npm install

hexo-adminのインストール

管理画面のプラグインを追加

hexo-admin

1
npm install --save hexo-admin

設定ファイル(blog/_config.yml)にログイン情報を追加(追加しない場合ログインなしで管理画面に入れる)

1
2
3
4
admin:
username: tsuno
password_hash: $2a$10$8f0CO288aEgpb0BQk0mAEOIDwPS.s6nl703xL6PLTVzM.758x8xsi
secret: a secret something

パスワードは以下のようにしてハッシュ化して入れる

1
2
3
4
$ node
> const bcrypt = require('bcrypt-nodejs')
> bcrypt.hashSync('your password here !')
//=> '$2a$10$8f0CO288aEgpb0BQk0mAEOIDwPS.s6nl703xL6PLTVzM.758x8xsi'

起動

1
hexo server -p 3000 -d
  • -p : ポート指定
  • -d : hexo-adminのオプション

デーモン化

ページを作成するときにいちいちHexoを起動するのも面倒なので、systemdでデーモン化します

/etc/systemd/system/blog.serviceを以下の内容で追加

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
[Service]
WorkingDirectory=/home/tsuno/blog
ExecStart=/bin/hexo server -p 3000 -d
Restart=always
StandardOutput=syslog
StandardError=syslog
SyslogIdentifier=hexo
User=tsuno
Group=tsuno
Environment=NODE_ENV=production
[Install]
WantedBy=multi-user.target

1
2
3
systemctl daemon-reload
systemctl enable blog
systemctl start blog

最後に

簡単に導入できました

でも管理画面が若干ダサいのでどうしよう

ブログ始めました

もうすぐ社会人なんですが,それを期にブログをはじめることにしました

少し前までTwitterを結構やっていたんですが,伝えたいことがうまく伝わらなかったり推敲せずに勢いで変なことを言ってしまったりと後で後悔することが多かったので辞めてしまいました

しかし,WEB上で何かを発表したいことも多くて,そして今までの反省から顧みると,心置きなく長い文章が書けて推敲して投稿できるブログがいいのではないかと思うようになりました

また,将来懐かしむための記録を何らかの形で取りたいと常々思っていたので,その点でもブログが良いのではないかと思いました

というわけでブログをはじめます

毎週末1回ぐらい更新し続けようと思っています