twitterではちょこちょこ言ってましたが、2019.5.12に開催されるコミティア128に参加します。
ブログでも背景画習作のシリーズで投稿してきましたが、その延長線上ということでこのコミティア初参加録をつづろうと思います。
コミティアとは
コミケは知っていてもコミティアはよく知らないという人も多いと思いますが、コミティアとは端的に言うと
コミケの「一次創作限定」版
規模はコミケの1/7くらい
のイベントです。
コミケは(実は行ったことはないのですが)主に二次創作が盛んで、サークル参加数は35000程度です。
それに対してコミティアは一次創作限定のイベントで、サークル参加数は関東のコミティアで5000程度です。
コミティアは関西・名古屋・新潟・札幌・東北など各地で開催されています。
(関東の)コミティアは年に4回開催されています。
一般参加で数回行ったことがあるのですが、コミケの1/7の規模といえどフロアもかなり広く、でも意外と落ち着いたイベントです。
参加しているサークルの方は30代の方が多いんじゃないかと思います。
コミケはキャラクターや版権などのコンテンツに対する愛がある人が集まるイベントで、コミティアはどちらかというと創作活動そのものが好きな人が集まるイベントだという印象があります。
実際自分の知り合いでコミティアに参加している人は、一般参加する人でも絵を描いていたりと何かしら創作活動にかかわっている人が多いです。
自分が参加仕様と思っているのは関東のコミティアです。
一部紹介
出す冊子の内容は背景画中心の「ノスタルジック」をテーマにしたイラスト集です。
twitterですでに上げたものですが、収録予定の絵を一部紹介します。
廃墟で待ち人を待つ少女です。
大学のときに住んでいた学生マンションが元になっています。
高校の時の通学電車から見える夕焼けが好きだったので思い出しながら描いてみました。
高校は大阪でしたが、電車は東京-神奈川を走る東急東横線の車両ですw(窓が大きいところとか、なんか好きなので)
スケジュール
絶賛お絵かき中ですが、7作品描く予定でまだ4枚目を描いている途中で、結構遅れ気味です。
まだよく調べてないのですが、おそらく4月ぐらいにはデータを完成させて発注しないといけない気がします。
しかし、10月ぐらいから描き始めているのでここまで一か月ちょいで1枚のペースでしたが、ここからは2か月で7枚目まで完成させないといけません…倍ぐらいのスピードが必要です。
参加申込ももう始まっていて、3.12までなのでそろそろ出さないと…(サークルカットがない…)
果たして無事に参加できるのでしょうか…
まぁ頑張ります